ナローバンドの組込み・星像の歪み

光害地ではL画像を撮影するのは無理だろう、LRGBから取り出した抽出Lと、Ha・OIIIを合成して作ろうと思いました。HaOIIIは、それぞれRとG・BNBRGBCombinationで組込んで、RGBを補強します。まだ始めたばかりですが、この方法は大変効果があることが分かりました。なお、フィルターホイールは5枚しか入らないものにしましたので(軽量化のため)、SIIは省略です。

燃える木と馬頭星雲

まずは、燃える木と馬頭星雲です。71FL+レデューサー、ZWO ASI 183MMで、HaOIIIがそれぞれ約100分、RGBがそれぞれ約70分、合計でおよそ410分です。赤を強調してみました。

ただし、OIIIGBに組み込むと、馬頭星雲の背景が赤になりませんでしたので、HaRに入れただけです(OIIIL画像の一部として使っただけ)。パラメーターを変えて、これからいろいろ試してみようと思います。また、アルニタクの周りにハローが出ています。これはG・B・OIIIから来ているのですが、自然なものなのでしょうか?それともフィルターが良くないのでしょうか?

かもめ星雲

かもめ星雲も、撮影時間はほぼ同じです。ただし、OIIIGBに組み込んでも不自然にはなりませんでした。逆にHaだけでOIIIを入れないと、赤がきつくなりすぎました。これまでOSCカメラ(294MC)で何度も撮ったものですがうまくいかず、今回始めてうまく捉えられました。モノクロカメラによるナローバンドとRGBの組み合わせは、光害地で大変有効だと思います。

しかし、目立たないようにクロップしていますが、左上(北西側)の星像が流れています。

星像の流れ

前回モンキー星雲を撮影したときは、周囲まで星像が丸くなり、これで万全と思ったものです。PixInsighteccentricity図も、私としては満足できるものでした(これは、HaとOIIIのHOO合成です)。



しかし、「燃える木と馬頭星雲」「かもめ星雲」ともに左上の星が、-60度位に傾斜しており、eccentricity0.6を越えてしまいます。 


これは、71FL対物レンズとレデューサーの間にある、ヘリコイドが原因となって光軸が曲がっているのだろうと考えました。そのため、鏡筒バンドをヘリコイドをまたぐように取り付け、鏡筒バンドの締め付けネジで調整しようとしました。

確かにこのネジで、対物レンズが上下します。いろいろな場所にネジを入れて試したのですが、基本的に左側の歪みが大きいままです。次は、下に詰め物を入れて、対物レンズを上に少し上げた状態です。何もしていない状態と変化がありません。

他の方向へ詰め物を入れても、ネジで締めてもあまり変わりません。すると、これは光軸の歪みが原因ではないのかもしれません。

これから

一度はうまくいっているわけですから、必ず改善できるはずです。極軸が合わないことによるわずかな回転が原因かもしれません。もう一度フランジバックも調整してみます。

また、色収差が目立つことも分かりました。青が左、赤が右にはみ出ています。71FLの問題だと思いますが、なんとか画像処理で修正できないか試してみます。なお、PixInsightで、Distortion CorrectionをオンにしてStar AlignmentでRGBを位置合わせし直しましたが、だめでした。これは当然のことのようですので、別の方法を探します。

コメント