ナローバンドの組み込み

なんとかナローバンドをブロードバンドのチャンネルに組み込もうと、PixInsightNB-RGB COMBINATIONスクリプトを試しましが、うまく行かなかったことは、過去のブログに書きました。

そこで、Adding Ha to Red or Luminance DataというYouTubeのサイトを見つけ、そのとおりにやってみました。次は、Ha108分)、OIII45分)、R74分)、G56分)、B44分)のデータで処理した、オリオン座の燃える木と馬頭星雲です。

時間が足りないのでノイズも多く、無理やり仕上げています。また、SIIは輝星のハローがひどく、どうにも使えませんでした。

HaRに、OIIIGBに組み込む

Adding Ha to Red or Luminance DataJames Lambさんの動画です。
  https://www.youtube.com/watch?v=1Wd7VxpMCH4


Ha
にあるRの情報を取り除いて新しいHaを作り、それを使ってRに組み込むということのようです。計算式は難しくはないのですが、HaRは、ゲインも撮影時間も異なるため、パラメーターは試行錯誤して決めるしかありません。James Lambさんは、S1S2という二つのパラメーターを使うように計算式を単純化しています。HanewはHaからR情報を取り除いたもの、RnewHanewを組み込んだRです。


         Hanew = Ha - R * S1
         Rnew = R + (Hanew - med (Hanew)) * S2
         S1 = 0.25, S2 = 1


上の左がHa、右がRです。右下のPixelMathで次のHanewが作られます


これでよいのかどうかはわかりませんが、これを使って上の計算式でRnewを作ります。もともとのR(左)とRnew(右)を比較すると、確かにHaの効果が見て取れます。


今度はOIIIを使って、新しいGBを作ります。ただし、二つのパラメーターをそのままは使えません。例えばGではS1 = 0.05BではS1 = 0.036と微妙に変えています。

RGB合成

上で作った新しいRGBを、Gを基準にしてLinearFitを使い、背景の明るさを同じにします。合成したRGBは色合いが自然に思われます。少なくとも、NB-RGB COMBINATIONを使ったときのような、めちゃくちゃな色にはなりませんでした。


元のRGB画像(左)と、このNBRGB画像(右)を比較してみます。わずかですが、明らかにコントラストが高くなっています。



その後は、Ha, OIII, R, G, B全てをインテグレーションした画像をLとしてLRGBを作り、Curvesで強調します。このあたりは加減が分からず、どうしても派手になってしまいます。

これから

このやり方は、パラメーターの選定に時間がかかるものの、うまくいくようです。輝線星雲については、全ての対象で使っていこうと思います。

なお、タカハシe-130Dの主鏡は、側面の調整ネジをほんのわずか締めては、主鏡を動かすことを繰り返し、なんとか撮影中でも光軸は動かず、星像も丸くできるようになりました。軽く振っても主鏡は上下に動かないが、底から手で押すと、上に動く、という程度が良さそうです。次の右の状態にして、落ち着きました。



コメント