撮影用ノートPCをミニPCに交換

現況の撮影用機材は次のノートPCでした。ベランダでの撮影ではそれほど面倒ではないのですが、USBケーブルなどの接続も必要ですし、撮影が始まれば翌日まで触れることがありませんので、これをベランダに出しっぱなしにする必要がありません。そこで、これを取り替えることにしました。


スティックPCかミニPC

スティックPCの方が鏡筒に取り付けることができ、いっそう簡便になるのですが、問題はCPUの遅さです。メモリ8GBSSD256GBのスティックPCでも、CPUJ4125が一般的です。これは、現在所有している非常に遅いCHUWIWindowsタブレット(CPUN4100)とそれほど変わりません。

そこで、N4100よりだいぶ速いはずのN5095を採用した、Beelin U59を購入しました。Amazonではさまざまな価格がありましたが、一番安い27,000円のものを見つけました。


また、Chromeリモートアクセスを使って操作するため、HDMIポートに挿すダミーのエミュレーターも688円で購入しました。


データの移行

撮影用ソフトのさまざまな設定データも移行できるようにしました。PHD2N.I.N.A.、ステラリウムです。

(1) PHD2
プロファイルは、「プロファイル管理」で一つずつ「書き出し」、新しいPHD2で「取り込み」していくしかなさそうです。

ダークファイルは、C:\Users\[user-name]\AppData\Local\phd2\にあるフォルダーを移しましたが、これで本当に使えるかどうかは未検証です。

(2) N.I.N.A.

プロファイルには多くの情報がありますので、これをまず移行しなければなりません。C:\Users\[user-name]\AppData\Local\NINAに、ProfilesProfiles_oldがありましたので、念のため両方ともコピーしました。

もちろん、前回の投稿で取り上げたキャッシュ画像(FramingAssistantCache)と、スカイアトラス画像(SkyAtlasImageRepository)も移しておきます。

(3) ステラリウム

他のソフトと違い、C:\Users\[user-name]\AppData\Roaming\Stellariumの中に設定ファイルがあります。ステラリウムのインストールの前に移しておくことがポイントのようです。

この前作ったcustom風景データは、Program Filesにありますので、これはインストール後に移します。

Windows 11のタスクバーをWindows 10ライクに変更

このミニPCにはWindows11がインストールされています。しかし、ノートパソコンでは一度Windows 11にアップグレードし、その使い勝手の悪さにすぐ10にダウングレードしたことがあります。今回は、タスクバーの機能をWindows 10に戻せるExplorerPatcherを使ってみることにしました。

https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22000.556.42.39_efd52cf

この
ep-setupを実行してインストールするだけで、次のようにタスクバーの設定がWindows 10と同じになり、メニューバーとして使うことができるようになります。これでWindows 11でもなんとかなりそうです。


移行の結果

Windowsタブレットを使って、Chromeリモートデスクトップで操作することにします。キーボードは、余っていたAppleのものをBluetoothで接続します。ほとんど使わないのですが、タブレットで入力するのは面倒ですので、ないよりは良いかもしれません。いずれにしろ、最初の極軸合わせが終われば後は引き上げてしまい、以降は屋内のデスクトップから操作します。


アンドロイドスマホにも、Chromeリモートデスクトップソフトがありますので、試してみましたが、どうもうまくいきません。


画面は表示され、ズームもできるのですが、タッチパネルが反応しません。


これから

やってみると意外と簡単で、3時間ほどで移行が完了しました。これで、撮影開始までの時間が節約できそうです。CPUN5095は強力で、PixInsightもスムーズに動きます。ノートパソコンのAMD Ryzen 5 2500Uとそれほど変わらないような気がします。なおPixInsightは画像処理ではなく、撮影した画像のチェックに使っています。

ミニPCは、できれば赤道儀に取り付けてケーブルが煩雑にならないようにしたいのですが、袋に入れてぶら下げても良いかと思います。いずれにしろケーブルはシンプルになります。

スマホでChromeリモートデスクトップがうまく動かない原因を探ってみようと思います。

※追記(2022/4/7)

PHD2のダークライブラリはうまく認識されませんでした。再構築が必要です。

ノートPCのUSBポートが三つだったのに対し、このミニPCにはUSB3.0ポートが五つ(タイプC一つを含む)がありますので、USBハブが不要になりました。これまでUSB接続エラーがたびたび起きていましたので、これが解決されるのではと期待しています。今日の接続テストでは、全く問題ありませんでした。

スマホからのChromeリモートデスクトップは、「トラックパッドモード」になっていたため、直接タップができなかったことがわかりました。3本指で下にスクロールして、操作モードバーを出し、マウスのアイコンをタッチして「ジェスチャモード」にすればOKでした。これは使えますね。スマホだけでミニPCを操作できそうです。

コメント