カシオペア座ハート星雲は画角が足りない

天頂に近い、従って都内でも光害の影響が少ないかもしれない、カシオペア座ハート星雲を撮影してみました。しかし、FRA400533MCの構成では、画角が足りないことを思いしらされます。


撮影時間が120x160枚=320分、赤道儀がZWO AM5のみ、フィルターがIDAS NBZのみ、撮影日程が20201020日と26日の2日間であることを除けば、条件は前回と全く同じです。

画角を広げるには

老人の思い込みで、鏡筒をAskar FRA300にするか、カメラをRisingCamIMX571センサーのものにするしかないかと、踏ん切りを付けていたのですが、考えてみれば、Askar FRA400には0.7倍レデューサーがあったのですね。

新しい鏡筒にすると、除湿庫に入らなくなりそうですし、センサーを大きいものにすると、画像ファイルサイズが4倍にもなり、処理に時間がかかりそうで逡巡はしていました。

しかしレデューサーですと、これまでずっと悩まされていたバックフォーカスの問題が出てきて、ペッツバールの恩恵がなくなりますので、視野から外していたのです。ただ、試してみる価値はあるのではと思い直し、購入してみました。

これから

レデュサーを使って、周辺画像がどの程度になるのか見てみようと思います。これが使えれば、除湿庫の問題もファイルサイズの問題もなくなるので、ありがたいことだと思うのですが・・・

※追記(2022/10/29)

この対象は、通常の処理をすると赤が支配的で面白くありません。そのため、SHO(※HOOは間違いでした)風の処理をしてみました。参考にしたのは、例によってCuivさんのYoutubeです(https://www.youtube.com/watch?v=c1-DaPtqr60)。これは面白いですし、Cuivさんが紹介している方法はとても簡単です。


※追記(2022/11/06)

HOOをSHO風にするのは、次の動画で紹介されていて、Cuivさんはこのサイトを引用されていました。後半部に説明があります。
    https://www.youtube.com/watch?v=Qb0jXcCq8nU&t=1915s

さらにこのプロセスは、Bill Blanshanが開発したもので、次の動画で説明されています。PixInsightでそのまま使えるPixelMathのプロセスもダウンロードできます。私にはかなり難しいのですが、何度も見て理解しようと思っています。
    https://www.youtube.com/watch?v=PpIOSSj4L5g&t=0s

なお、プロセスを作ったのはBill Blanshanさんですが、この発想はLuke Newbouldさんによるものだとのことです。

コメント