パソコンの高速化とPixInsightのPCC

PixInsight を使ううちに、どうも処理が遅いと感じるようになりました。考えてみると、画像処理に使うデスクトップは CPU が Core i3 2120 (第二世代)でした。もう8年近く使っていますが、 Windows 7 から Windows 10 まで安定して動作していましたので、アップグレードの必要性が感じられなかったのです。しかしここが潮時です。交換することにしました。 以前に PixInsight ( PI )の PhotometricColorcalibration ( PCC )を実行すると、奇妙な色になることについて書きました。特に画像品質が良くない場合や、 DeepSkyStacker ( DSS )でコンポジットした画像は、青色になることが多く、 PI での処理を諦めていました。しかし、調べてみると設定がいい加減だったことがわかりました。 CPU ・マザー・メモリの交換 これまでは CPU ・マザー・メモリで3万円という基準を設け、格安のパソコンをいくつも作ってきました。しかし今回はちょっと奮発して、4万円で組んでみることにしました。選んだのは次のパーツです。 CPU : Core i5 8400 (第八世代) マザー : GIGIGABYTE H370 HD3ATX メモリ : CORSAIR DDR4-2666MHz 8GBx2 枚 CPU スコアは、あるサイトによれば i3 2120 が 3891 、 i5 8400 が 11700 とのことですので、ちょうど 3 倍になります。メモリはそれほど速くはならず、 HDD は同じですので、全体としてはここまではいかないかと思います。 PI の速度測定 交換前の Core i3 2120 で、特に時間がかかる次の処理について測定しました。 ① StarNet++ による星雲マスク作成( Stride=64 ) ...