トールの兜星雲NGC2359の再処理
最近はやることがないので、 2022 年 1 月に処理したトールの兜星雲を再処理してみました。横浜のベランダから撮影したもので、次の機材を使っていました。 ・タカハシ e-130D + ZWO ASI 183MM             Ha: 144 分、 R: 70 分、 G: 58 分、 B: 22 分  ・ Askar FRA400 + ZWO ASI 533MC: 210 分   処理手順   2022 年には 183MM の画像をレファレンスとして、レジストレーションしていましたが、それだと 533MC の背景がブロック状になっていたことが分かりました。そのため、今回は 533MC の画像をレジストレーションのレファレンスとするように変更しました。その後の処理手順は、次のようにしました。  ・クロップ → DBE で背景の均一化  ・ BlurXTerminator でデコンボリューシション  ・ Ha を B にブレンド(それほど大きな効果はない)             この方法は Paulyman Astro さんの方法を参考にしました                     https://www.youtube.com/watch?v=7zedfLsxR4g&t=667s  ・183MMの RGB を合成し、 PixelMath で 533MCのRGB とブレンド  ・ SPCC でカラーキャリブレーション  ・ StarXTerminator で星雲と星の分離  ・星雲・星・ L画像 ( Ha )をそれぞれ GHS でストレッチ  ・それぞれを NoiseXTterminator でノイズ処理  ・星雲は Curves で、 Lum は LHE で強調処理して LRGB 合成し、星を追加 前回との比較   2022 年は、 BlurXTerminator や StarXTerminator は使っていませんし、ストレッチは...